操作

漢語灯録

提供: 新纂浄土宗大辞典

かんごとうろく/漢語灯録

一〇巻。『黒谷上人語灯録』漢語篇をいう。道光編。文永一一年(一二七四)—同一二年の成立。本書は道光法然の遺文を蒐集編纂し『黒谷上人語灯録』としたもののうち、漢文体のもの二二篇を所収する。所収遺文は第一巻に「無量寿経釈」、第二巻に「観無量寿経釈」、第三巻に「阿弥陀経釈」「浄土三部経如法経次第」「如法念仏法則」、第四・五巻に「選択本願念仏集」、第六巻に「往生要集釈」「往生要集料簡りゃくりょうけん」「往生要集料簡」「往生要集詮要せんよう」、第七・八巻に「逆修ぎゃくしゅ説法」、第九巻に「類聚るいじゅう浄土五祖伝」「善導十徳」、第一〇巻に「浄土宗略要文」「浄土初学抄」「没後遺誡文もつごゆいかいもん」「七箇条起請文」「送山門起請文」「遣北陸道書状」「遣兵部卿基親之返報」「基親取信信本願之様」「遣或人之返報」となっているが、このうち『如法念仏法則』と『選択本願念仏集』については書名のみで、現在いずれの系統の記述にも本文は確認できない。写本としては大谷大学所蔵本の谷大本、千葉県市川市善照寺所蔵の善照寺本等の恵空本といわれる恵空所持本の転写本があり、版本には正徳五年(一七一五)義山によって印刻・流布された義山本がある。義山本は恵空本に比べて印刻に際し改変の行われている箇所が多く見られることから、恵空本の方が原形の記述に近いものと考えられる。古い写本としては、第七巻『逆修説法』の前半部の一冊のみではあるが、滋賀県近江八幡市浄厳院所蔵の永享二年(一四三〇)隆尭書写本が確認されるがこれも恵空本であることから、恵空本系記述の信憑性が一層認められる。


【所収】浄全九(義山本)、『仏教古典叢書』(恵空本)、昭法全(義山本、恵空本)、浄土宗総合研究所『黒谷上人語灯録写本集成』一(恵空本)


【参考】藤原猶雪「徳川時代における法然上人漢語灯録の改竄刊流」(『日本仏教史研究』松本書店、一九七四)、中野正明「『黒谷上人語灯録』について」(『法然遺文の基礎的研究』法蔵館、一九九四)


【参照項目】➡黒谷上人語灯録拾遺漢語灯録


【執筆者:中野正明】