操作

「帝釈天」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:28時点における最新版

たいしゃくてん/帝釈天

バラモン教の聖典『リグ・ヴェーダ』に登場する、勇猛な武勇神として活躍するインドラ(ⓈIndra)神。後に仏教に取り入れられ、守護神として崇められるようになった。雷を人格化した神とされ、梵天とともに天(神々)のなかでは最高の存在とされる。インド・アーリアンの理想的な武人の姿を表しており、神々の中の王であるシャクラ(Ⓢśakro devānām indraḥ)と表現される。インドラの異名シャクラを音写して「釈」とし、インドラは名前であるとともに「帝王」を意味するので、これらの語を「帝釈天」と漢訳したとされる。仏典では釈提桓因しゃくだいかんにん、天帝釈などとも表される。仏教に取り入れられてからは三界中の欲界(欲望に満ちた世界)の第二天である三十三天(利天とうりてん)の主ともされ、世界の中央にそびえるとされる須弥山しゅみせんの頂上にある善見城に住み、四天王を部下に従え、須弥山世界を守護しているという。『雑阿含経』四〇(正蔵二・二九〇中~下)にその由来が説かれる。密教では十二天の一つに数えられる。阿修羅と争い、降伏させる話はよく知られている。手には金剛こんごうしょを持ち、甲冑を身につけており、三本の牙を持つ白象に乗るものもある。柴又帝釈天(題経寺)が有名。


【参照項目】➡三界須弥山四天王


【執筆者:吉澤秀知】