操作

一心専念の文

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:19時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

いっしんせんねんのもん/一心専念の文

善導観経疏散善義の一文、「一心に専ら弥陀名号を念じて行住坐臥に、時節の久近を問わず。念念に捨てざる者、これを正定の業と名づく。かの仏の願に順ずるが故に」(聖典二・二九四/浄全二・五八下)のこと。法然専修念仏開眼浄土宗をうち立てる機縁となった要文。すべての人々が救われる道を求め、経蔵に納められた一切の経典・書物を幾度も幾度もひもといていた法然が、その中で『往生要集』の説示を契機として注目したのが善導の『観経疏』であり、とりわけ懇切に拝読すること三遍、この一文に出会い、ついに自身のような凡夫浄土往生が叶えられるとの確信を得たのである。『観経疏散善義の深心釈に五種正行を挙げ、最も肝要な正定業として称名正行念仏行)を説いている一文である。趣意は「心を込めてただひたすらに『南無阿弥陀仏』と阿弥陀仏の御名を称え、いつでもどこでも、称える場所も時間も気にすることなく、怠らずに継続する、これをまさに阿弥陀仏選択し、凡夫極楽往生が決定する『正定業』と名づけるのである。なぜなら阿弥陀仏がすべての生きとし生けるものを救おうと誓われた本願そのものだからである」となる。法然は、とくに末尾の「順彼仏願故(かの仏の願に順ずるが故に)」という五文字を重視し、そこに凡夫報土往生し得る道理を見出したのである。念仏行が誰にでも可能な易行であるからこそ、すべての衆生を救おうと誓われた阿弥陀仏本願の行として選び、兆載永劫ちょうさいようごう修行の尊い功徳を込めたという確信に至ったのである。聖光は『授手印』において法然の述懐を「上人の云く、この文を見得ての後は、年来所修の雑行を捨てて、一向専修の身と成るなり」(聖典五・二二七/浄全一〇・二下)と紹介し、この一文との遭遇によって法然専修念仏一行に目覚めたことを述べている。浄土宗では「開宗の文」としてこの一文を非常に尊重している。


【参考】石井教道「故の宗教」(『摩訶衍』一)、髙橋弘次「法然における念仏の性格と構造」(『法然浄土教の諸問題』山喜房仏書林、一九七八)、藤堂恭俊「『選択本願念仏集』解題」(聖典三)、林田康順「開宗」(『布教・教化指針』浄土宗、一九九九)


【参照項目】➡開宗の文


【執筆者:渋谷康悦】