操作

三千院

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:24時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

さんぜんいん/三千院

京都市左京区大原来迎院町にある天台宗門跡寺院。中世・近世には梶井門跡かじいもんぜきあるいは梨本なしもと門跡と称し、多くの管領かんれい寺院門跡領を保有した。中世において山上本坊は円融坊、山麓は坂本円徳院を主とした。元禄年間(一六八八—一七〇四)に現在の上京区梶井町を本拠とし明治維新まで続いた。明治四年(一八七一)大原政所をあらたな本拠とし三千院と号した。現本堂往生極楽院は明治時代に三千院に編入されたもので、院政期に建立された阿弥陀堂円融蔵には台密や天台声明に関わる貴重な聖教を収蔵する。現在は洛北有数の観光名所。


【参考】『三千院円融蔵文書目録』(三千院門跡円融房出版部、一九八四)


【参照項目】➡梶井門跡


【執筆者:善裕昭】