操作

篳篥

提供: 新纂浄土宗大辞典

ひちりき/篳篥

雅楽に用いる管楽器。大陸より渡来した。長さ約一八センチメートル、口径約一・五センチメートルの竹管に芦製のリード(芦舌)をつける。表に七つ、裏に二つの指孔があり、下無しもむ(F♯)から黄鐘おうしき(A)に至る一〇度足らずの音域の中で、雅楽古典においては主旋律を奏する。奏法上、吹き込む息の強弱や唇圧の調整によって、常に音高を定めなければならない。鋭く大きな音色を持ち、「塩梅えんばい」と呼ばれる、滑らかな音のつながりを生かした奏法が特長。


【参照項目】➡雅楽


【執筆者:八百谷啓人】